NEWSお知らせ

4月23日の100年経営研究機構は埼玉県の長寿企業の有限会社岡埜本店 取締役副社長・6代目女将の榊萌美(さかきもえみ)さんにご登壇いただきました。

お知らせ
2024/05/10
  • facebook
  • twitter
  • はてなブックマーク

岡埜本店は、1887年生菓子を扱う和菓子屋として埼玉県桶川市に創業。本日は入社されてからの経営危機を脱却するまでのお話をお伺いしました。

幼少期から競争で1番になるのが苦手で、できないことが多かったという榊さん。しかし「人のために動いてありがとうと言われるのが昔から嬉しかった」と話します。小学校の時、図工で友達に家業の材料をあげたところ、その友達が入賞。この時、自分の作品では賞をとれないけど、友達のサポートならできると思ったことが、現在の榊さんの原体験だそうです。

その後大学を中退してお店を継ぐことに。手間とコストがかかる個人の和菓子屋の経営は火の車でした。不振の原因を探ると、最高の材料を使っている葛ゼリーが全然売れていない。入社から4か月程たってから、これを葛アイスにして販売したところ2日で1000本が完売。このアイディア商品は現在でもヒット商品となっています。

赤字は脱却したものの、会社は経験したことのない大量注文でパンク状態。社長である父や従業員そしてご自身をも苦しい日々が続き、資金繰りにも奔走する毎日。経営方針の対立や生産体制など数えきれないほどの苦難のエピソードもご紹介いただきましたが、印象的だったのが「お客様が来てくださることを当たり前だと思わない」という言葉。 経営危機で何度もギリギリの状況を何とか乗り切ってきた榊さん。本日は「先祖から続いたお店を守りたい」「人のためにという軸を曲げたくない」「老舗の看板に甘んじない」といった経営の「ビジョン」「ミッション」の明確さが強く感じられる勉強会となりました。

そんな時に助けられたのは、地元の学生ボランティアや地域住民でした。本気で久留米に向き合う久保氏のエネルギーが派生し、仕事年齢の垣根を超えた挑戦は数多く。新たに企画した「夜市商店街」はかつての賑わい以上の盛り上がりを見せました。

現在は、人口が増え中心市街の地価も少し上がりましたが、まだまだできることはたくさんあると語る久保氏。本日の勉強会は、次世代の未来のための街づくりには「自分の街は自分達で作るというマインド」も重要なのだと感じました。